2023年バルーンフェスタ!バルーンさが駅利用で夜間係留後帰れない状況を防ぐ方法 | くまっちアンテナ

2023年バルーンフェスタ!バルーンさが駅利用で夜間係留後帰れない状況を防ぐ方法

夜間係留 イベント
スポンサーリンク

この記事には広告が含まれています。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタでの一番の目玉と言えば、なんといっても、夜間係留「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」でしょう。

夜の闇の中にバーナーで照らされたバルーンはとても幻想的でとてもロマンチックな光景です。デートにもとてもぴったりですね。

2023年ももちろん開催されます。

そしてその楽しい時間が終わった後は帰り道。

徒歩自転車以外の方であれば、おすすめは「バルーンさが駅」なのですが、夜間係留後は、この長蛇の列で本当に電車に乗れるのだろうか?と思ってしまうくらいめちゃくちゃ混みます。

今回は夜間係留後にバルーンさが駅での混雑にできるだけ巻き込まれない方法、混雑に巻き込まれてしまい列に絶望してしまったときの裏技を伝授します

スポンサーリンク

バルーンフェスタのときに限定で利用できるバルーンさが駅とは?

バルーンさが駅の概要

バルーンさが駅はJR九州長崎本線の駅で、バルーンフェスタの会場に直接アクセスすることができるとても便利な公共交通機関です。

河川敷に隣接しており、バルーンフェスタが開催される時期限定で電車が停まります。

駅舎自体は常設で、稼働時期以外は柵で入れないようになっています。

2023年は以下の日程で稼働することになっています。
・2023年11月1日(水)〜11月5日(日)

また、JR九州より時刻表が発表されています。

バルーンさが駅から乗車される際はこちらもご確認ください。

時刻表を確認するとわかるのですが、バルーンフェスタ開催中は臨時列車が運行されています。

車で来る予定の方もパークアンドライドでバルーンさが駅を利用するのがおすすめ

バルーンフェスタは駐車場も設営されますが、周囲の道路が大量の交通に基本的に対応していない為、車で移動すると、相当な渋滞にはまることになります。

地元の人間はバルーンフェスタの時期に、通常の移動でこの付近のエリアをどう回避して移動するか頭に入れておくほどです。

また、駐車場も混雑状況によっては停めることができるかわからないことや、設営された駐車場に駐車できなかった場合、駐車場探しに時間を使ってしまいます。

遠方から車を利用される場合は、周辺の駅に停め、パークアンドライドがおすすめです。

バルーンさが駅を利用するときの注意事項

バルーンさが駅はICカード非対応の駅となっています。

博多方面から佐賀駅に来る感覚でICカードを利用して入場して非対応の駅で下車すると、下車した駅で現金で料金を支払い、ICカードの入場履歴解除を別の駅でしなければならない為、とても面倒です。

必ず切符を購入してご乗車ください。

夜間係留[ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン]のスケジュール

2023年の夜間係留は以下の2日間開催されます。

・11/4(土)18:30~19:00
・11/5(日)18:30~19:00

その他にも楽しいイベントが数多く催されますので、公式のスケジュールをご確認ください。

夜間係留後「バルーンさが駅」からスムーズに帰るための戦略

冒頭でバルーンさがの混雑具合について紹介しましたが、本当にびっくりするくらい混みます。

正直申し上げると、佐賀がこんなに混雑することってあるのかと思うくらいの行列が、夜間係留のあとには待っています(私も実際に巻き込まれたことがあります)。

帰りの切符を先に購入

バルーンさが駅のすぐ近くに、切符を販売している建物(私が見たときはプレハブ小屋でした)があります。

そこで切符をあらかじめ購入しておくことで、帰りに乗車券の購入の列に並ぶことなく、乗車用の列に並ぶことができます。

また、バルーンさが駅に向かう前でしたら、バルーンさが駅行きの切符を購入する際に、往復分で購入することを強くお勧めします

夜間係留が終わる前には駅に移動

とてもシンプルなことですが、夜間係留が終わる前には移動を始めることが、一番大切で唯一の方法論です。

夜間係留は30分間ありますので、最後の方に少し早めに移動しても十分堪能できます。

また、フィナーレでは例年花火があがります(今年も打ち上げられるかもしれません)。

花火があがる場所は、夜間係留が行われている場所よりもバルーンさが駅寄りの場所になります。

そのため、バルーンと花火の共演の写真を撮りたいといった希望が特になければ、バルーンさが駅周辺のほうが花火を近くで見れますし、はやく帰れることにもつながるので、早目の移動はまさに一石二鳥です。

バルーン佐賀駅で乗車待ちの列に絶望してしまったときの裏技

バルーンさが駅で乗車待ちの列を見て、いつ帰れるかわからない…となってしまったあなたへ、起死回生の方法があります。

バルーンさが駅の隣駅まで歩く

隣駅まで歩くことで、いつ乗れるかわからない状態から、時間の算段を付けて帰ることができるようになります。

隣駅まではしばらくの時間歩くことになりますが、バルーンさが駅が元々臨時駅ということもあり、隣駅が歩いていけない場所というわけではないため有効な手段の一つです。

バルーンさが駅の隣駅まで歩くメリット

時間にめどをつけることができる

先が見えないような長蛇の列に並んでいると、いつ乗車できるかわかりません。

一方、徒歩で隣の駅まで行く時間・時刻表や乗り換えアプリなどで電車の時間を把握することで、帰宅時間にめどをつけることができます。

バルーンさが駅の時刻表を確認していただければわかると思いますが、夜間係留後でも1時間に4本の運行の為、都会の鉄道輸送と違い、輸送量はどうしても限られています。

そのため、バルーンさが駅に電車が到着しても、思っているほど列が進まず、何本来ても乗れないということになる可能性があります。

電車の座席に必ず座ることができる

上の項目でお話した通り、多くの人が同じ車両に乗ることになります。

乗れたとしても、ぎゅうぎゅう詰めの車両に立って移動することになる可能性が高くなります。

1駅前の駅に行き乗車することで、ガラガラの座席に確実に座ることができます。

私も実際にこの方法を利用して、進行方向と逆の一つ隣の駅に向かい、電車に乗りました。

もちろんガラガラなので座ることができたのですが、バルーンさが駅に停まり、乗る人の波を見たとき、あらためてこの方法で正解だったなと心底思いました。

隣駅まで歩くデメリット・注意事項

バルーンさが駅の隣駅までは約30分~40分歩く

バルーンさが駅は臨時駅の為、両隣との駅間が比較的狭いですが、それなりの距離を歩くことになります。

足などがあまりよくない、歩く元気が残っていないという場合は、時間がかかってもバルーンさが駅で電車を待った方がよいかもしれません。

詳細のルートはこの後に紹介するマップでご確認ください。

バルーンさが駅の隣駅への移動時はライト・地図アプリが必須

徒歩で両隣の駅に向かう場合、田んぼの間や街灯が楠無い道を歩くことになるため、夜間係留後に移動する場合はライトがあった方が安心です。

また、慣れない道なので地図アプリで、自分自身と駅の位置関係を常に把握して歩いた方が迷わずに駅に着くことができると思います。

バルーンさが駅の隣駅までの経路

バルーンさが駅から隣駅に向かう場合の経路について紹介します。

佐賀・博多方面に帰る人-久保田駅

佐賀・博多方面に帰る方は、久保田駅を利用すると、バルーン佐賀駅に到着前の、車内がガラガラの電車に乗車することができます。

距離は3.2km、移動時間は40分ほどです。

長崎・佐世保方面に帰る人-鍋島駅

長崎・佐世保方面に帰る方は、鍋島駅を利用すると、バルーン佐賀駅に到着前の車内がガラガラの電車に乗車することができます。

距離は2.3km、移動時間は30分ほどです。

2023年バルーンフェスタ!バルーンさが駅利用で夜間係留後帰れない状況を防ぐ方法のまとめ

バルーンフェスタの夜間係留後にバルーンさが駅を利用する際、スムーズに乗るための方法として

  1. 夜間係留が終わるタイミングよりも前にバルーンさが駅に向かう
  2. バルーンさが駅の隣駅に向かい、隣駅から電車に乗る

の2つの方法をご紹介しました。

わたしも友人と夜間係留を見に行った際、一度この長蛇の列に絶望し、隣駅の久保田駅まで歩いたことがあります。

この距離を一緒に歩いても大丈夫な相手と見に行く場合は、夜間係留のフィナーレまで堪能して帰るのもありだと思います。

ただ、歩くのが難しく、長蛇の列に不満を言いそうな相手と一緒に観に行くようでしたら、早めに切り上げることをお勧めします。

状況に応じて夜間係留を最大限楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました