2025年8月 | くまっちアンテナ

2025-08

移動手段

名古屋駅の新幹線の改札はどこ?在来線改札から入って乗換改札へ行けば大丈夫|最短ルートと注意点

わたしは九州在住で、名古屋に先日初めて行き、帰りも新幹線を利用しました。 名古屋から九州に帰るとき、新幹線を利用したのですが、新幹線へ続く改札を探しても、在来線の改札ばかりで、なかなか見つけられませんでした。 「新幹線改札はどこ?」と迷って...
日常

ひとり暮らしこそレトルトカレーは湯せん一択?レンチンより得する4つの理由

ひとり暮らしでレトルトカレーを食べるとき、多くの人が「レンチン一択」と思っているのではないでしょうか。 しかし実は、湯せんを選ぶことで、レンチンにはないメリットを同時に手に入れることができます。 しかも「時間がかかる」というイメージは誤解。...
移動手段

徳島県に電車がない理由は?汽車しか鉄道がない唯一の都道府県

徳島県は唯一電車がない都道府県です。徳島に電車がない理由や、本当はあった電車の計画、電車がないからこそ鉄道への県民からの特別な呼び名について紹介します。
移動手段

Suica障害者割引の使い方・買い方・アプリ対応は?有効期限や便利グッズも解説

Suicaの障害者割引をわかりやすく解説。対象者・買い方・改札での使い方、モバイルSuicaやミライロIDの関係、有効期限と更新、できること・便利グッズまでまとめました。
日常

大雨のイオン小郡は大丈夫?水没の歴史と対策【年表・最新】

イオン小郡の浸水史を年表で整理。2018/2019/2023の店内浸水、2024年の“約2m要塞化”までの対策と直近状況を一次情報で解説。
移動手段

新幹線と在来線でSuicaと切符を改札口で併用する方法|順番・乗り換え手順と注意点

新幹線と在来線は同じJRであっても、乗り換えのために改札を通る必要があります。 在来線と新幹線の切符を、みどりの窓口やツアーなどで通しで購入している場合は、基本的にその駅に関わる(通過を含む)切符を自動改札に同時にガサッと入れてしまえば通過...
移動手段

Suica定期券の貸し借りは家族でもNG!バレる理由と罰金・罰則を解説

Suica定期券の貸し借りは家族でも不正利用です。なぜバレるのか、その仕組みと発覚時の罰金・罰則を詳しく解説。知らずに借りると高額請求や懲役刑のリスクも。